getColor
この関数には2つのバージョンがあります。getColor(vec2) と getColor(int, vec2) です。
getColor(vec2)
説明 :
- 指定された位置で入力レイヤーの色を取得します。
パラメータ:
- vec2:uv位置(各次元0〜1)
戻り値 :
- vec4 : RGBAカラー(各次元0〜1)
getColor(int, vec2)
説明 :
- 特定の入力レイヤーの指定された位置のピクセルを取得します。
パラメータ :
- int : レイヤーインデックス, -1(または AE_INPUT_LAYER)は入力レイヤーを指し、0-9の数字はプラグインパネルの対応するレイヤーパラメータ0-9を指します(PW_TEMP_LAYER (レイヤーインデックス-2) Luaレンダリングモード時に使用)
- vec2 : uv座標
戻り値 :
- vec4 : RGBAカラー
注意 :
- つまり、
getColor(AE_INPUT_LAYER, uv);
とgetColor(uv)
は同じ効果を持ちます。getColor(n, uv);
はlayer[n]
のピクセル情報を返すことができます。